支援事業所様

こんなお悩みありませんか?

  • 支援方法がわからず、手探りで不安
  • 専門スキルがもっと欲しい
  • 上司が多忙で相談しづらい
  • 事例を聞く機会が欲しい

現在名古屋市内の支援機関は、障害者就労移行支援事業所でも78か所(令和6年6月現在)、県内全てを含むと170か所以上になります。

マンツーマンで就労のお手伝いをしてくださる支援員さんは、障がい者の方にとってとても心強い存在です。
ところが、どこも人手不足で悩んでいるのが現状です。

その大きな理由のひとつに、「支援員のスキル」が挙げられます。

「社会人経験のみで支援職についた」「経験はあるが、専門知識がない」など、支援員さん自身がスキルを高める機会が少ないのです。

特に精神障がいの疾病などは、専門知識を通した特性の理解がないと、難しいケースが多々あります。
スキルが低いまま支援を行なっていると、対応策が手探りになり、やがて支援員さんの方が疲弊していきます。

弊社では、ご多忙の支援機関様に代わり、所属支援員様のスキルアップ支援や個別対応助言、カウンセリング等を行なっております。

具体的な内容は、サービス内容のページをご覧ください。

ただ、これらのサービスをどのように使うかは、支援員様の現在のスキルや価値観、利用者様の特性、お困りごとによっても違ってまいります。

まずは初回無料相談(90分まで)をご利用頂ければと存じます。
ご相談は、名古屋市内の場合は訪問またはオンライン。
名古屋市外の場合は、オンラインでお受けしております。

相談のご希望は、お問い合わせページからお知らせください。
折り返しこちらから、ご連絡させていただきます。

なお、ご契約は、原則支援機関様単位となりますが、所属の支援機関様が弊社へのご利用がない場合に限り、支援員個人様とのご契約を結ぶことも可能です。

個人でご相談をご希望される場合は、こちらからご一報ください。